

おとじ...らびっとです

そんな悩みを解決します!
- googleアナリティクスとは
- 設定方法
- まとめ
googleアナリティクスとは
Googleアナリティクスとは、Googleが提供するサイトアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスでは、登録したサイトのユーザーの行動に関するデータがわかります。
例えば、
- サイトの訪問者数
- 訪問者の発信元(国だったり)
- 使用されたデバイス【PC・スマホ端末】
などのデータを集計して表示させる、googleの提供する無料ツールです。
上記のデータをチェックすることで、自分のサイトの良い点や悪い点が見えてきます。
例として、スマホユーザーが半数を越えている場合、スマホのサイト表示画面がどのようなものかを把握しておく必要があったり、
とデータに応じて管理者側の施策を反映する一つの指標になります。

実際に設定してみましょう
- googleアカウントを作成(ほとんどの人が既に持っていると思いますが)
- googleアナリティクスの登録
- 運営サイトとgoogleアナリティクスを連携(トラッキングコードの設置)
まずはgooleアナリティクスサイトへ
http://www.google.co.jp/intl/ja/analytics/


googleのページへ飛びますので、そのままgoogleのアカウントを持っていない人は、アカウントを作成してください。
googleアナリティクスの申し込み


その後は内容を確認しながら登録をするだけです。
情報を収集する対象のウェブサイト情報(ご自身のサイト)を入力。
- アカウント名........................なんでも大丈夫ですが、わかりやすい名前
- ウェブサイト名....................ご自身のサイト名
- ウェブサイトURL................ご自身のサイトURL 間違えないように。
- 業種 ................運営するサイトの一番近い内容のもの
- レポートのタイムゾーン.....日本で構いません
- レポートの共有設定............特に問題なければ推奨の設定でOK
上記の項目を入力して次へ進み、登録を実施しましょう。
トラッキングコードの配置設定
googleアナリティクスサイトの
トラッキング情報>トラッキングコードから下記のような画面にいきます。

赤枠のグローバルサイトタグを全てコピーしましょう。
その後は自身のwordpressサイトへ戻り
ダッシュボード>外観>テーマエディターから下記の画面を出しましょう。

①親テーマを選択
②テーマファイルで【テーマヘッダー】を選択
③左のheadの上にコピーしたテキストを貼り付け
④最後に【ファイルを更新】を押す
以上で完了です。
また、テーマによっては、オプションでさらに簡単に設定できる場合があるので、購入したテーマを確認してみましょう。
ちなみに、テーマ【Diver】では
diverオプション>基本設定 からテーマエディターをいじる事なく簡単に設定することができます。
データが集計できるか確認しましょう。
連携がうまくいった場合、画像のようにデータが反映されます。


ゆっくり待とう!
以上でgoogleアナリティクスの設定は終了です。
お疲れ様でした。