(買う前に見る)大型バイク【ドゥカティ】の維持費って?

大型バイクの年間維持費ってどのくらいなの?
社会人1年目でドゥカティを購入した私が、そんな悩みを解決します。

どうも、らっびとです
お前さんが乗っている
【ドゥカティ】の維持費ってどんなもんなんだ?

【はじめに】ドゥカティの維持費は国産と変わらんよ

ドゥカティは維持費も高いし!!!!!!
すぐ壊れる!!!!!!
二度と買わん!!!!!!!

昔の人が怒ってますね。

昔の記事でよく、【ドゥカティはすぐ壊れる】とか【維持費が高い】とか言っている方がいますが
私の知見としては、そーいう人はシンプルに

  • 大型バイクそのものの維持費を中型と混同している
  • そもそもバイクに詳しくない
  • にも関わらず、化石のような旧車体を買う
  • 乗り方が悪い

ですね。

私はDUCATI M821を6年間乗っておりますが、冬のバッテリー上がり以外のトラブルは全くないです。
バッテリー上がりに関しても、寒い中、屋内にバイクを放置していたからです。
シーズンが始まれば、毎週のように峠に行きましたし、1日600キロ走った事もありました。
何の問題もなく、今もピカピカに輝いていますよ。

まぁでも、確かに【高いな】って項目はあります。

見ていきましょうか。

バイク費用項目
  • バイクの車体(ローン等)
  • 車検費用
  • タイヤ代
  • ガソリン代
  • オイル交換費用
  • 保険料

基本的には上記の項目が主な出費になります。

一つ一つ見ていきましょう。

バイクの車体費用

バイクの車体費用はお分かりの通り、車体によって異なります。
ご自身の欲しいバイクの車体料金を確認しましょう。

また、今回は【新車】で購入すると前提にお話を進めます。

◾️当時の新車【Monster821 White 2016】の場合

車体料金....140万円ほど
消費税........+14万円
その他オプション+α

私は、乗り出し時にテルミニョーニマフラー(20万)も導入したので、合計金額が。。

175万円前後

となりました。

これを5年ローンを組んだ私は
頭金30万円ほど入れ、月々の支払いは

通常月   17,000円/月
ボーナス時 +50,000円=67,000円/月(年2回)

年間維持費①

車体代の年間出費=304,000円(おおよそ)

DUCATIに限らず、SSバイクの大型は新車で200万超えます。
DUCATIが【高い】のではなく、大型バイクが高いのです。

車検費用

新車で購入した場合、最初の車検は3年後です。

車検の費用項目を簡単にまとめると...

  • 自賠責保険料
  • 車検書類代(印紙)
  • 車検代行費用(店舗によって異なります)
  • 整備費用

以上になります。

『車検は高い』と思われがちですが、車検自体は全然高いものではありません。
車検費用で高額になる項目は【整備費用】です。

自賠責保険は2年契約で13,640円
印紙代は1,750円
重量税は5,000円以下(初年度の場合は3,800円)
トータルで20,000円以下が車検費用です。

あとは整備費用

最初の購入から3年も立っているのですから、交換項目が多く存在しているはずです。

タイヤ
チェーン
スプロケ
ラジエーター
ベルト交換

など、壊れていなくても消耗品ですので定期的に交換すべき最低限の項目を見てもらいましょう。

私の場合は18万前後の整備費用+車検項目=20万ほどかかりました。(3年間で)

年間維持費②

20万➗3年=67,000円

車検整備費用に関しては、人によって全く異なります。
例えば

  • 交換箇所を車検前にすでに交換している(タイヤ、バッテリーなど)
  • 消耗具合的にまだ大丈夫そうなので、今回の交換は見送る
  • 整備の金額を最小に抑えて車検をとる

など、車検費用を抑えようと思ったらいくらでも抑えられます。
ご自身で陸運局へバイクを持っていけば、25,000円でお釣りがきます。

後ほども明記しますが、私の意見としては

車検も整備もディーラーで実施すべき。

詳しくは省きますが、ドゥカティは中身の構造が特殊だったりするので、ディーラーに見てもらうのがベスト。
もしくは、ドゥカティを取り扱えるとしっかり明言している店舗にて見てもらいましょう。

DUCATIに限らず、車検は個人で実施する事も容易ですが、日々のメンテナンスや内部的なメンテナンスを2年単位で見てもらう車検の場で、メンテナンス・交換をしてもらう事が一番重要と思います。

ディーラーさんでは、整備記録をユーザーで管理しているので、前回の整備を考慮して作業を実施してくれます。

タイヤ代と交換頻度

バイクのタイヤ寿命は驚くほど短命

もちろんタイヤの種類によりますが、バイクのタイヤの寿命は

6,000km〜10,000km  また  最長でも3年間

と言われております。

車に比べると大変短いタイヤの寿命です。

私のタイヤ交換頻度と費用は

1.5年毎に交換 費用は56,000円ほどです。

基本的に通勤仕様はせず、週末のツーリングや、連休の長距離ツーリングで、年間6000kmほど走行します。
冬明けのタイヤの状態によって自己判断していますが、走行距離が伸びればその分タイヤ交換が早まります。
※タイヤ交換した直後に釘踏んで30000円パーになるようなイレギュラーもあり

年間維持費③

1年間換算したタイヤ交換費用...37,000円

ガソリン代

ドゥカティのガソリンは全て【ハイオク】です。

現在(2020/03)のハイオク平均価格は158.4円/l

M821の平均燃費は16km/l

年間走行距離が6000km

を踏まえると

年間維持費④

年間6,000km走る人は 59,400円(ハイオク)

走り方(燃費)によって変わりますが、こんなもんでしょう。

............こんなに使ってたのか。

オイル交換費用

オイル交換の頻度は3000km毎もしくは半年で交換。

というのは皆さんご存知とは思いますが、現在のDUCATIでは15,000kmで交換と公式が言ってます。
ただ、これは海外の環境での話。
日本の気候、道路状況だと少々異なるみたいです。
ストップゴーが多い狭い日本の道路ではもう少し早めの交換が推奨されております。

私は5,000~6000kmで交換してしまいます。

さて、それでは

DUCATIのオイルの値段は??

SHELL Advance 4T Ultra/15W-50(純正)

3,322円/Lですね。

4L購入することになるので、

3322×4=13,288円+3000円(工賃)くらい

気持ちの問題かもしれませんが、交換頻度は多く設定して損はないです。
納車1年目はこのオイルがめちゃめちゃお金かかりました。

100km
500km
1000km
3000km

年間で4回もオイル交換をしました。
その後は5000kmとか6000kmペースで交換です。
やはり、新品エンジンの最初はこまめにオイル交換した方がいいですね。
エンジンの状態がここで決まると言っても過言ではないはず。

⚠︎

※ディーラーの保証に入っている場合、純正以外のオイルを使用すると、保証から外れる可能性有り。
でも、純正以外の大型用のオイルの値段はどれもそこまで大差なし。
ディーラーさんにやってもらおう。

また、ディーラーさんにオイル交換をしてもらうと、チェーンメンテも一緒にやってくれますね。
無料でチェーンが綺麗になるので、嬉しい限り。

年間維持費⑤

最初の1年は65,152円。 次の年からは 16,300円くらいで済む

任意保険料

社会人1年目の22歳の私は、ネット保険を利用

年間維持費⑥

40,000円/年くらい(今は3万円/年くらい)

保険の内容によりけり、年齢にもよりけり。

年齢が上がったり、保険の内容が手薄になれば、保険料も下がります。

対人対物無制限は必須、その他は自分の周りの人や環境によって対応しましょう。

例えば、屋内保管できるなら、盗難保険(一番高い)外したり、他の保険で自分自身はカバー出来るならば、搭乗者保険弱くしたりと、自分にあった保険内容を選択しましょう。

まとめ

【総額】年間維持費

DUCATI維持費 年間総額 446,700円

上記がDUCATIの年間維持費になります。
30万が車体代なので、一括で購入したり、もっと安い車体を購入した場合はもっと下がります。

また、【DUCATI】と言っておりますが、大型バイク全般このくらいの費用がかかります。
DUCATIは確かに、パーツ代が国産車よりも若干高いですが、それは純正パーツが元々高いモノを利用していたり、輸入の関係で割高になります。
しかし、工賃はディーラーさんでやろうが、その辺でやろうが、全然変わりません。

私の初めての大型バイクはYAMAHA R-6 でした。
以前の私はDUCATIは『維持できない』からと、国産車から大型デビューしますが、そんなことせずにDUCATIデビューするべきだったと、後悔したのを覚えています。
車体120万の中古車を購入しましたが、毎度毎度の消耗品でカスタムする余裕なんて全く無かったのはいい思い出です。笑
もちろん、R-6は良いバイクです。
とても楽しかったですが、自分の中で一番乗りたいバイクがDUCATIならDUCATIを選ぶべきだったと。
一番乗りたいバイクを、そこまで変わりない【値段】で遠ざけるのは、逆に時間と費用の無駄だと。
そう思います。


中型バイクから、大型バイクへキャリアアップする人がDUCATIを選んだ場合はびっくりしたり、高いと感じる可能性が大いに有ります。
耳タコかもしれませんが、【大型バイク大体このくらいかかる】を念頭に、値段に囚われずに見た目や性能で視野を広げてもいいと思います。

あと、DUCATIの【中古車】を選ぶ場合もディーラーさんに中古置いてますよ!
アフターサービスや今後の付き合いを考えると、ディーラーさんがおすすめです。
私は多くのミーティングに行きました。
DUCATI乗りはバイクが大好きなおっさんばかりです。
みなさん10代の子供のように車体を大切にしていますし、乗り換えるバイクもDUCATIです。
だからこそ、下取りに出すのは馴染みのディーラー。
そこに置いてあるバイクはピカピカな、おっさんのお古です。

免許をとって、DUCATIが気になるなら、近くのディーラーへ行って試乗しましょう。

この記事を見てくれたあなたと

いつかバイクですれ違えることを

願ってます。

おすすめの記事