

2020.4.8にPlayStation公式よりps5のコントローラーが公開されました!
2020年度末に発売されるであろうPS5の新コントローラーDualSense
まず注目はその外観です。

今までPlayStaionといったら黒単色の本体に、同じく黒単色のコントローラーであったが
PS5では、白ベースに黒のツートーンときた近未来なビジュアルです。
恐らく、本体はコントローラーと同様のデザインになる事が予想。
目次
PS4と5の違いコントローラー変更点
- ハプティックフィードバックの搭載
- shearボタン名称がCreateボタンに変更
- コントローラー単体に【マイク】を搭載
- ライトバーの移植
- 接続端子変更?
ハプティックフィードバックの搭載
『私たちはオーディオと同様に触覚がゲームにおいてはまだまだ可能性に満ちた領域であると感じました。』
とあるように、PS5はグラフィックやフレームレート、処理速度だけでなく、触覚に力を入れたハードウェアと期待。
表現力豊かに感触を伝えるハプティックフィードバックの搭載はその一例です。この技術の採用により、車が泥道を走るときの重いずっしりとした感触など、ゲームプレイ中にさまざまな強力な感覚を表現することができるようになります。また、DualSenseのL2ボタンとR2ボタンにはアダプティブトリガーを搭載し、弓矢を引き絞るときのような緊張感のある動作を実感できるようになっています。
引用:PlayStaion.Blog
簡単に言うと新たな振動機能の搭載ということです。
今までよりも細かく、ゲームプレイに連動した振動体験が出来るよう設計されたという事でしょう。
振動だけではなく、
弓を引くにつれて、トリガーが重くなったりもするのでしょうか?
よりリアルなゲーム体験に投入する事が可能になると言うことですね。
名称が変更になっただけでなく、新たな機能が盛り込まれている様子ですが
今回の発表(2020,4,8)ではその機能は明らかになっておりません。
今後の発表が待ち遠しいです。
今まで通りの録画機能、アップロードはそのままに
新たな機能が盛り込まれるとしたら、
- 動画編集機能の多様化と簡略化
- HDRでのプレイ映像を画面同様の画質で録画
- マイク音声の編集を録画後にもできる?
などでしょうか。
今後、ブロードキャストプレイや実況プレイのアップロードが、
PS5単体で出来るようになるのかもしれませんね。
グラフィックボードやマイクが不要になれば、配信者の新規参入が容易になると予想されます。
コントローラー単体にマイクを搭載

コントローラーにマイクが搭載された事により、急なマルチプレイにヘッドセットの準備が不要になりました。
もちろんヘッドセットの利用もできるので、アップグレードという事でしょう。
しかし、友達のいない私には特に惹かれる内容では無いですね。(笑)
搭載されたマイクの集音性なども、実際に使用してみないと分かりません。
ライトバーの移植

ライトバーがコントローラー上部(前面)から、タッチパッド両脇に配しています。
今でこそ、ライトバーの光量や発色を変更できますが
発売当初はライトバーの光が、TVに反射して鬱陶しかったのを覚えております。
プレイ環境による今回の移植は、機能にどのような影響があるかは不明です。
機能というよりもデザイン変更によるものでしょう。
コード接続部がUSB-Cへ変更か?

特に開発者様は触れていませんが、画像を見るに接続端子部がUSB Type-Cに変更されているように見えます。
おそらくですが、本体部の差し込みは、今まで通りUSB端子に対応したものと予想します。
現行PS4でヘッドセットやHDDを接続している人が、別途、互換端末を購入しなくてはならない可能性を考慮すると思います。
個人的にはどっちでも良いですがね。
まとめ
個人的には今回発表されたコントローラーの配色は大変好みのものでした。
"これまでとは異なるPSハードだ。"
と開発の方々からの意思の表れがヒシヒシと伝わります。
まずコントローラーを発表し、その配色で視覚による注目を集めようとの狙いが良く伝わります。
とにかく、コントローラーによるプレイングの感触に力を入れたんだ!と
新たなコンセプトである『ハプティックフィードバック』の発表。
これまた素晴らしいですね。
新たな機能に関しては、実際にプレイをしてみない事には分かりませんが、素晴らしい機能である事は間違いなさそうです。
ただ、PS5のこの機能を最大限発揮するには、ソフト開発者にかかっているようなので、
過度な期待は禁物です。
また、個人的に搭載して欲しかった機能としては、
①背面パドル
②Lスティックと十字ボタンの配置移動
この二つでしょうか。
FPSばかりやっている私はこの2つが欲しかった…
純正で付いていて欲しかった…
しかしながら、背面パドル、スティック入れ替えを使わない人が大多数なのかなと、その方々の為には出来るだけコストを下げて提供する事を意識すれば、自ずと【純正】はこれがベストなのかもしれません。
現状ではまだ情報が少ないですが、
PS5の関心は高まるばかりであった今回の発表でした。
続報を期待しましょう!