
みなさんこんにちは、らびっとです。
この記事へ辿りついていただき、ありがとうございます。。
今回は【ブログに興味があるな、、でも何もわからないけど、やってみたい】
というあなたへ、ブログ開設の方法を伝えるための記事です。
目次
ブログ開設の難易度は普通

ブログ開設の難易度の平均値をとると、【普通】が答えだと私は思います。
一回経験のある人は『簡単だ』という言うでしょう。
しかし、少しも経験の無い方、なんとなくネットで調べてなんとかなった人は『難しい』と答えるでしょう。
ネット初心者で、WEBの知識、サーバー、ドメインの違いも知らない私からしたら、大変難しかったです。
多くのサイトや、記事をみても開設の方法を理解するのに時間がかかりました。
だからこそ面白かったし、無知だからこそ、無知なりに得た情報を共有できるのかなと思います。
何から始めるの?




興味はあるけど、なんだか難しそう。
そうなんです。
【わからない事がわからない】最初の壁はこの 分からないこと分からない壁にぶち当たりました。
ブログ開設の方法を検索し、記事を見るのですが、2行に一個は⦅分からない⦆ワードに頭をぶつけ、
そのワードを検索し、またぶつかり、検索しぶつかr.....
まず最初は【自分のサイトが作りたい】のか【ブログを書きたい】のかを決める。
後者の【ブログを書きたい】は簡単です。
既存のブログサイトへ登録し、自分の書きたい記事を作成し投稿するだけです。
私も以前は、はてなブログに登録しブログを体験していました。
無料、且つただちに開始することが出来ます。

そこでブログを開始したいと思います。

早く教えてくれ

ブログを開設するにあたって、必要なものが3つ
あるんだ。


・サーバー
・独自ドメイン
・WordPreeインストール
この3つだよ

パソコンかスマホはいらないの?

どうやってこのサイト見てるんだ、キミは。
PCかスマホのどっちかあれば大丈夫だよ。
ブログ開設はスマホだけでも大丈夫。
PCがあったほうが楽しいが、『パソコン購入予定だけど、とりあえずブログ開始したい』って人は、このまま読み進めよう。
1レンタルサーバーを選ぼう
まずはサーバー選びです。
難しいサーバーの知識は置いておいて、ご自身でサーバーを選んで登録しよう。
レンタルサーバーには種類がたくさんあります。
また、サーバーの費用は初期費用1,000~3,000円前後です。
月額だいたい100円~となっています。


各社ともスタッフによる電話サポートが優秀だぞ
なので初心者でも安心だね。

すごいなぁ、でもどのサーバー選べばいいのか
分からないよ!

正直、いい意味でそこまで変わらなんだ。
自分が見たタイミングで、お得なキャンペーン
や、割引などがあるサーバーを選ぶと良いよ。
各社キャンペーンや無料期間を実施しております。
有名どころ3つなのでほぼ間違い無いでしょう。
月額料金に関しては各社サーバーの規模によって変動します。
サーバーの規模とは
今後ブログを運営していくにあたり、閲覧者が増えると思います。
閲覧者数や、サイトの情報量(記事数、おしゃれ具合)などでサーバーの容量が必要になっていきます。
自身のサイトの規模によって月額の料金が変わっていくと考えていただければ大丈夫です。
最初は各社の【スタンダードプラン】もしくは、その下のプランで大丈夫かと思います。
サイトの規模に応じてプランの変更をしましょう。
ロリポップ!サーバーで実際にやってみる



自分にあったプランを選ぼう!
私は一番人気、スタンダードプラン
後からでもプランの変更は可能だし、
ライトプランから始めるのも良いかも。


ロリポップ初期ドメインが自動で登録されてるけど
あとで変更できるから、今は特に気にしなくてOK


認証しよう。
支払い方法や契約内容を確認して登録を完了させてね。
サーバーの登録はこれで終わりです。
今後もサーバーのサイトにはお世話になりますので、お気に入り登録をしておきましょう。
2ドメインを作ろう

ドメインはサイトのアドレス(住所)
みたいなものだよ。

作らなくても出来そうなんだけど?

この記事では詳しくドメインについては
説明しないけど、独自ドメインの方が良いんだ。

サイトのレベルでもあるんだ。
自分のドメインを作っておくと、一生その
ドメインを使用でき、レベルもあげれる。
でもね、サーバー側が用意したドメインは
あくまでもサーバー会社のドメイン。
自分がいくら頑張っても自分のサイトの
レベルは上がらない..
むしろ、サーバー共有のドメインで他の誰
かが悪い事をしたら、自分もその影響を受
ける事があるんだよ。

何言ってるか全然ワカラナイ

そーゆことね!独自ドメイン最ッ高ー!
- ドメインはサイトの住所
- 自分の好きなドメイン名を付けれる
- 独自ドメインの成長は内部で数値化されている
- サーバーレンタルまでしたなら、独自ドメインにするべき
独自ドメインにしないのであれば、そもそも自分のサイトではなく、無料のブログサイトに登録した方が良いと思います。
また、独自ドメインであれば、サーバーを変えるときにも自分のサイトの住所(ドメイン)を変更する事がなく、集客が減ることは無いでしょう。

じゃあ独自ドメインの値段はどのくらいなの?

更新料1,000円〜2,000円(年間)
て感じかな


月間84円なんだから我慢しましょ

映像配信サイト一個解約しよ

でも、サーバーと合わせても月1,000円以下
今後のブログで1,000円以上収益をあげれば良いだけさ!
ここでドメインの登録なのですが、最初に登録した会社が案内するドメインサイトがベターです。
例えば
エックスサーバーならエックスドメイン
ロリポップ!ならムームードメイン
※カラフルボックスは無し
のように、各サーバー会社が提携してるドメインから取得すると、サーバーとドメインの連結が簡単です。
とは言いつつも、別にどこでドメインを取得しても問題ないですけどね。
提携しているドメイン業者が無いのであれば、各自ドメインサイトからドメインを取得しましょう。
私はお名前.comで取得しました。
お名前.comでドメイン作成を実際にやってみる

ドメインの登録をすればあと少し
お名前.comにてドメインの登録を
するぞ


『検索』をかけてみよう
後ろの.com .netなども選べるぞ
よくわからなかったら.comが無難
私も.comだ!


下のオプション2つは別になくてもOK。

※Whois情報公開代行は自動的に無料で適応されています。
代行メール転送というのは、情報公開を代行した際に、メールを送りますよーってだけですので、必要であればチェックを入れましょう。
ドメインプロテクションに関しても、個人ブログ程度ならば必要ないと思いますが、必要であればチェック。
このあとは支払い方法などを入力してドメインの購入を完了させましょう。
以上でドメインの作成は終了です。
3ドメインとサーバーを連携しよう


次はドメインとサーバーの連携だ

ワードプレスはいつインストールするねん

今の状態だとサイトが使えないからね。
ゲームソフトと、PS4を持ってるけど
モニターに繋げてないからゲーム出来ない
みたいな状況かな

じゃあサーバーサイトと、ドメインサイト
2つを繋げるって感じか〜簡単そう!

難しく感じるかもね、
あと、反映されるのに繋げてから2日〜3日ほどかかるよ

サーバー、ドメインを取得しただけではあなたの住所が世界に登録されていない状態です。
これでは誰もあなたのサイトを見つける事ができません 。
この連携の設定をしたあと、世界に反映されるのに2日〜3日ほど時間がかかります。
ドメインサイト(お名前.com)にネームサーバーを登録しよう
まずは、お名前.comに行こう

確認して次へ


押しましょう


しましょう


その他のネームサーバーにチェック
ネームサーバーに
uns01.lolipop.jp
uns02.lolipop.jp
と入力します。

確認ボタンを押して完了してください。
ネームサーバーのコードは、【レンタルサーバーによって異なります】
ご自身のレンタルサーバーのネームサーバーを確認してください。
以上でお名前.comでの作業は終了です。
次はロリポップサーバーにドメインを登録しよう

に登録して、この作業は終わりです。

①独自ドメイン設定を押す
②お名前.comで手に入れたドメインを入れる。ex)⇨(usagisann.com)など
③更新を押す
※公開フォルダは空欄で大丈夫です。
以上で終わりす。
WordPressをインストールしよう


ずっと芋ってたね。

登録作業してたの
マウスが欲しくなったよ

ちゃんとやってて嬉しい!

WordPressをインストール
するだけでしょう?

【WordPress簡単インストール】
などの項目がある場合は、そこから
簡単にインストールすることが出来るよ
- エックスサーバー
- ロリポップ!サーバー
- カラフルボックス
上記サーバー会社には、WordPressへ簡単に移行するためのページが設けられています。
そこからWordPressをインストールすれば全ての工程が終了となります。
まとめ
みなさま、お疲れ様でした。
いかがでしたか?
少し長い記事でしたが、『作業』としてはそこまで難しいものではないと思います。
皆様のブログライフの一助となれば幸いでございます。
最後まで私の記事を読んで頂きまして、本当にありがとうございました。
今後とも皆様のためになる記事を書き続けますので、是非ともよろしくお願いします。
